2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

日本の社会資本

米国では,社会資本の貧弱さがかねがね指摘され,社会資本を整備することは国民の支持を得やすい。それでも,7870億ドルの景気対策のなかで公共事業費は2割弱である。共和党との妥協を引き出すためと早期の効果を得るために減税が3分の1を占めていること…

起業する文化

ビジネススクールの友人たちと話していてすごいなと思ったのは、彼らは、サマーインターン先が見つからないからといって無為に終わらないこと。複数の人から、夏休みを使って、自分の貯金をはたいて起業するという話をきいているし、法律に関する相談を持ち…

webでの論争

1.? 読んだ瞬間に反射的に反応せず、まずは一呼吸おく。最低、一晩はおく。感情的に反論して、いい結果になった試しはない。どうせやるなら、効果的にやるべきであり、そのためには冷静になることが大切。なお、半年くらいかけて、じっくり反撃の機会を伺っ…

需要創出関連

非正規雇用は、1996年では雇用者の約20%であったが、2008年には30%を超えている。 非正規雇用者の増加が、若い年齢層に集中している。特に、男性の変化が著しい。1990年代半ばまで、25歳から34歳の男性の非正規雇用者は、同年代の雇用者の約3%しかいなか…

チャプター11はアメリカ国内から見てもアメリカ的である

日本の会社更生法の内容も詳しくは分からんので俺は比較できないけど、「チャプター11」は非常に「アメリカ的」だ、と教授は言う。つまり、確かに「倒産」するんだが、いろいろベネフィットもあって、借金踏み倒せるとか、カネを借りやすくなるとか、倒れた…

経済学って役に立つの?

少なくとも、経済学の道具箱にはいろいろな道具があるということは知っておいてほしい。普通、世の中の人が思いつきそうなアイデアは全部実はあるので、経済学はこういう話しを見落としているという話しはあり得ない 大変心強い一言なのだが、だとしたらなぜ…